子供習い事

進学くらぶ(6年)自宅学習スケジュール

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

進学くらぶを初めてちょうど1年が経過しました。
(新5年生の3月より進学くらぶを開始)

短いような長いような1年でしたが、いよいよ受験学年!

6年生になると一段と学習量がアップして、日々カリキュラムをこなすのが精一杯です。

それでも、日々コツコツと計画的にこなしています。

今回は、進学クラブ6年生の自宅学習スケジュールを書いていきたいと思います。

通塾なしで自宅学習のみでの中学受験を検討されている方の参考になれば幸いです。

進学くらぶ(6年)自宅学習スケジュール

まず、前提として6年に入ってからも習い事は続けておりますが、曜日を変更しました。

5年生までは、
火曜:珠算
水曜:珠算、水泳
木曜:習字
金曜:珠算、ピアノ

というスケジュールでしたが、6年生になり、習字だけ辞めて

水曜:珠算、水泳
金曜:珠算、ピアノ
土曜:珠算

として、平日の勉強時間を確保できるようにしました。

とはいっても水曜と金曜は習い事が二つ入っているのであまり時間がありませんが・・。

上記を踏まえて1週間の進学くらぶの学習スケジュールは以下のような感じです。

曜日予習シリーズ四科のまとめ
日曜算数:テキストチェック問題、計算2ページ
国語:漢こと半ページ
理科:基本問題
国語2ページ
社会2ページ
理科2ページ
月曜算数:テキストプラス問題※難関対策は一部、計算2ページ
国語:漢こと半ページ、テキストの文法問題
社会:穴埋め問題
国語2ページ
火曜算数:演習問題集ステップ①、テキストのなおし、計算2ページ
国語:読解基本問題、漢こと半ページ
理科:演習問題集
国語2ページ
社会2ページ
理科2ページ
水曜算数:演習問題集ステップ②、計算なおし
国語:漢こと半ページ
社会:演習問題集
国語2ページ
木曜算数:演習問題集なおし、週テスト過去問
国語:漢ことなおし
理社:テキスト、演習問題集なおし
算数1ページ
金曜算数:高速マスター(一行問題)
理社:週テスト過去問
算数1ページ
国語2ページ
土曜週テスト実施国語2ページ
社会2ページ

日曜日に組み分けテストや合不合判定テストがある週は理科を月曜にずらしたりして調整しています。

また、2月はスキー旅行に2泊3日で行ってきたりしたので

その場合は4科のまとめをカットしたりして調整しました。

6年生になると社会以外は新規の単元はありませんので、基本的に復習となります。

5年生の時は予習ナビの動画を見る時間が結構とられていましたが

6年になると動画をみるというよりは、ガシガシと演習問題を解いてみて

分からない問題だけ動画を見るという感じの流れになるので、効率的に進められていると思います。

四科のまとめの進め方

四科のまとめはかなり量があり、計画的に進めないと終わりません。

公式からのアナウンスでは夏までに一周終わらせましょうということでしたので

我が家は7月末に終了出来るように進捗管理をしました。

上記のスケジュールでは、終わらないので、ゴールデンウイークや春休みなどの期間に

少し多めに進める等で調整しています。

進捗管理表には、以下のような表を用いて計算しています。

科目全ページ数終了ページ残りページ実施率予定実施率

全ページ数はあらかじめ記入しておき、

残りページ、実施率、予定実施率は予め計算式を入れておけば

終了ページ数を更新することで自動計算されます。

予定実施率から遅れをとっている科目を優先して調整していくような形です。