Sponsored Links
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
新5年生3月から中学受験勉強をスタートし、
通塾なしで自宅学習(進学くらぶ)のみで中受に挑戦中です。
5年生1年間の組み分けテスト結果と、コース結果についてまとめました。
この記事を書いた人

通塾なしで小学5年生から中学受験に挑戦中。
進学くらぶという四谷大塚のオンライン講座を受講しています。伴走ママは中学受験経験者。
偏差値40からどこまで行けるか過程を書いています。
(志望校はY60前後です)
Sponsored Links
5年生公開組分けテスト(四谷大塚)全9回分結果
対象 | 算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 4科合計 | コース |
---|---|---|---|---|---|---|
5年3月 | 50.0 | 62.8 | 48.7 | 44.2 | 51.9 | B18 |
5年4月 | 64.9 | 63.0 | 63.5 | 49.8 | 62.7 | C1 |
5年6月 | 60.1 | 63.4 | 65.3 | 57.3 | 62.7 | C1 |
5年7月 | 61.8 | 55.9 | 63.5 | 63.7 | 62.7 | C1 |
5年9月 | 64.1 | 61.2 | 59.2 | 48.7 | 60.6 | C7 |
5年10月 | 62.9 | 58.7 | 57.7 | 57.5 | 61.3 | C5 |
5年11月 | 56.2 | 62.5 | 60.6 | 56.0 | 59.7 | C10 |
5年12月 | 59.3 | 59.8 | 61.7 | 57.0 | 60.8 | C6 |
5年1月 | 61.4 | 59.3 | 56.6 | 55.6 | 60.2 | C10 |
5年3月の公開テストは、進学くらぶを開始して約2週間での受験となりましたので、
外れ値になっていますが
全体としては60前後を行き来している感じになります。
5年7月をピークに徐々に下がってきて、11月には偏差値60を切ってところに
12月の組み分けテスト前にはインフルエンザに罹患してしまい、
直前期間に3日ほど全く勉強出来ない空白の期間ができてしまったりしましたが
少し持ち直して5年最後の公開組み分けテストでは60.2に着地しました。
このままCコースの位置をキープ出来ることを目標に6年生も頑張っていきたいと思います。
Sponsored Links